Q-STEER
一言でいうとチョロQのラジコンですw
ブログ風にうpしていきますのでヨロ
'07/12/1
蛙
念願のマイティーフロッグをヨドバシで買ってきました
比較
一回り大きくなっているけどスケールは同じかな...
アップ
かっちょえええ
では早速充電して...説明書をしっかり読めば充電時のトラブルは
ある程度回避できます
走破性はボチボチ。ただしラグマットの上では毛並みに負けて
ステアが全く切れないorz フローリングだと普通に走ります
総合評価では買って良かった...かな?
'07/10/9
10/6・7は社員旅行でした。この日のためにQステアを買ったと
言っても過言ではありません。宿泊先でレースをするために
部下にQステアを買わせましたw で、俺だけ内緒でモーター
とギアをハイスピード化w ブッチギリ狙ってましたが上には
上がいました。白でもオレンジ色でもない黒色のモーターを
付けたスバル。ビットチャージのマイクロビーにも存在しない色
のモーター(たぶん)。直線勝負すると余裕で置いていかれますw
これでギア換装+3セル化したらどうなるんでしょうか。本人に
モーターの出所を聞くと、本人も良く分かっていないみたいでw
非常に気になります。さてレースの方は↓のコースを作りました。
材料はクリアファイルをL字に加工、画鋲で固定してます。
で、問題発生。クリアファイルか画鋲のどちらかだと思うのですが
赤外線を反射しているようで車体の動きが少しカクカクします。
家でテスト走行すればよかった...コントローラを近づければ
何とか制御可能なレベルだったのでレースを開催。しかし
車体スピードとコース幅のバランスが悪いのでかなりテクが必要に。
壁に当たらないように走るだけで精一杯で勝負どころではなかった
です。この後コースを解体しフリースペースで走らせて終ー了ー。
レース運営の反省:レギュレーションを設定しる
コース設計の反省:テクニカルコースならコース幅には余裕を。
もしくはコーナーのアウト側に壁を設置しない。
'07/10/3
俺様用メモ画像
※適当に測ってるので数値は正確ではないです
これをケータイに保存し、定規片手に
ボディー換装用のチョロQを探してます。
'07/9/24
ボディー載せ替え
臨時収入があったのでヨドバシで↓を購入。
RX-8にD1仕様のS15のボディーを移植します。
去年だったかな?倒産しましたねw>圭オフィス
ホイールベースを比較
大体同じなのでちょっとの加工でいけそうです。
干渉する部分を削りました。
つか、加工前の写真を撮っとけばよかったですねorz
リアウィンド、フロントのホイールハウス、ネジ穴の柱
あとシャーシ側ではフロント部分を削ってます。
1時間ほどで完成。
今回、加工に用いた工具です。
実はリューター持ってNeeeeeeeeeeee
仕方なくドリル刃でゴリゴリ削りましたw
リューターなら30分ぐらいで出来そうです。
スカイライン一色だったのですが、
S15追加で所有Q-STEERが4台になりました。
ありゃ?よく見ると日産一色ですねw
'07/8/27 Q-STEER
昨日ヨドバシで衝動買い
で来月タミヤとのコラボでグラスホッパー
とかも発売されるとか、こりゃぁ絶対買うな
8/28
発売延期になりました...
「いっちゃんねる〜」TOPへ